新規注文と決済注文

FX取引の準備が整ったら、新規注文を発注しましょう。新規注文をすることで取引がスタートします。FX取引は買いから始めるというイメージがあるかもしれませんが、売りから入ることもできます。

売りから入るというのは、例えばドル円であればドル売り円買いの新規エントリーをするということです。自分が取引したい通貨の相場の動向を見て、買いと売りのどちらからでも参入できるのがFXの良いところです。

売りから入った場合は、エントリーした時よりも値段が下がれば利益になります。
買いから入った場合は、エントリーした時よりも値段が上がれば利益になります。

新規注文を出し、その注文が成立することを「ポジションを持つ」といいます。その持っているポジションを売りに出すのが決済注文です。その決済注文が成立すると取引が完了となります。

以上がFX取引の基本的な流れとなります。

買いから入るというのは想像しやすいと思いますが、売りから入るというのは、慣れないとなかなか想像しづらいかもしれません。次回の配信では、売りから入る注文について、もう少し詳しくご紹介したいと思います。


コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。